顔汗は年齢を重ねるにつれひどくなる!?
若いころは顔汗で悩むことはなかったのに…
年を重ねるにつれて急に顔や頭から汗が
ダラダラと流れるようになった。
とお悩みの方が多くみられます。
これは「加齢による汗腺機能の低下」が原因かも
しれません。
加齢による汗腺機能の低下で顔汗がひどくなる!?
汗腺は体温調整の働きがあります。
通常、年齢を重ねるにつれて汗腺の機能も衰えてい
きます。
そのため、高齢になると汗をかきにくく、肌が乾燥
しやすくなります。
これは、体温を一定に保つ働きをしているエクリン腺
が、加齢とともに減少するためです。
エクリン腺には、汗を分泌する活動をしている
「能動汗腺」と、汗を分泌しない「不能汗腺」が
あります。
老化によって能動汗腺が減少し、不能汗腺が増えて
いくため、全身からの汗がでにくくなります。
また、加齢による汗腺の機能低下は下半身から始まる
ことが多いです。
そのかわりに、汗腺の多い、顔や頭、脇の下に集中し
始めます。
これを「代償性発汗」といいます。
更年期障害が原因での顔汗
また、女性の場合は、更年期になると女性ホルモンの
影響で顔汗がひどくなることあります。
更年期障害は、40~50代の女性の閉経前後に起こ
る症状です。
原因は、卵巣機能が衰えることによって女性ホルモン
の一つであるエストロゲンが減少します。
これにより、自律神経が乱れて発汗がコントロールで
きなくなって顔汗が大量に出たり、めまいやのぼせな
ど、体のあちこちに不調がでます。
最近では若年性更年期といって30代から更年期の症状
があらわれることがあります。
ホットフラッシュとは
急に上半身や顔がほてる、顔や首に大量の汗が出るこ
とがあります。
これは、「ホットフラッシュ」といって更年期障害の
症状の一つです。
暑いわけではないのに突然カ~っと暑くなったり、顔
や首に大量の汗をかくので、外出時など困ります。
また、汗もサラサラの汗ではなく、ベタベタしている
ことが多いです。
年齢(加齢)による顔汗対策
年齢が原因の場合の顔汗対策について一つ一つ詳し
くみていきましょう。
運動する
全身で汗をかくことは健康にとって様々な効果が
生まれます。
例えば、体内にたまっている老廃物を外に流すので
美肌効果も高まります。
今は汗腺の機能が低下して顔にだけ集中している
状態かと思います。
運動することによって汗腺の働きを活発にして、
全身にくまなく汗を流せば、顔にのみ集中していた
汗の量も減ります。
運動は続けることが大切です。
気軽にできる運動を始めましょう。
おすすめはジョギングやヨガなどの有酸素運動です。
関連記事: ⇒背中から大量の汗。これって運動しないのが原因?
顔汗用の制汗剤を使う
加齢による顔汗も、更年期による顔汗も一度出ると
なかなか止まりません。
これでは、人に会うのも嫌になってしまいますよね。
対策として、顔汗を抑える方法があります。
顔汗用の制汗剤を使うことによって、顔の汗を抑えま
す。
化粧が崩れる心配もないため、安心して外出ができま
すよ。
即効で顔汗を抑えてくれるという女性雑誌やSNSで
も紹介されていて人気の制汗剤、テサランフェイス
は、汗を抑えてくれるだけでなく、スキンケア、化粧
下地がこれ1本でできてしまうので朝のメイク時間
が短縮できます。
汗をしっかり押さえながらお肌もしっとりサラサラに
キープしてくれます。
私も使っていますよ♪
こちらの記事もよく読まれています。
⇒【テサランフェイス】顔汗に効果ある?実際使った口コミレビュー!
まとめ
いかがでしたか?
顔汗がひどくなるのは年齢のせいだとあきらめない
で下さい。
確かに年齢を重ねるにつれて汗腺の機能は低下
します。
しかし、日頃から運動することによって汗腺の
機能の低下を防ぐことはことは十分に可能です。
ウォーキングやヨガなど有酸素運動がおすすめです。
運動することは、更年期障害の他の症状の緩和にも
つながります。
効果が出るまでは時間がかかってしまいますが、
続けることが大切です。
外出時など顔汗が出て困る場合には、制汗剤を使う
のもおすすめです。
あなたが出来る対策から始めてみて下さいね!
関連記事はこちらです
タグ:顔汗更年期